「こびとメール」は、届いたメールを自動で分類し、必要に応じて返信文を生成するGmailの拡張機能です。多様なビジネスメールを学んだこびとたちが24時間メールを処理し、あなたの日々のメール対応を最小限にします。
連携を開始すると、受信トレイに届いたすべてのメールに、内容や送り主に合ったラベルが付くようになります。ラベルは用意されたテンプレートから選ぶことができ、必要に応じてラベル名や判断基準を自由に編集できます。日々大量に届くメールの中で、いま確認すべきものが一目瞭然です。
返信が必要と判断されたメールには、それまでのやりとりを踏まえた丁寧な返信文の案が生成され、下書きとしてセットされます。設定ページから署名や会社情報などを登録すれば、そのまま送れるほど質の高い文面が提案されるようになります。内容の構成や敬語の表現を1から考えたり、誤字脱字が無いか確認したりする苦労とはもうおさらばです。
ビジネスパーソンを対象にした調査*¹の結果、こびとメールの利用者はメール対応にかかる時間が約64%減少。年間で約200時間に相当する業務削減に繋がりました。最も標準的な構成・言葉遣いで提案される返信文の利用によって、メール失敗経験の半数近くを占める*²「誤字・脱字」も激減。24時間以内にしないと「遅い」と感じられる*²返信も、自動仕分けと返信提案でスピーディーに。
昔々、ある町に腕ききの代筆屋がいました。恋人への想いを伝える恋文や、大切な取引先への依頼文。彼はいろいろな手紙を代筆し、人々から頼りにされていました。
しかし、代筆屋はひとり稼業。「あの人の気持ちをちゃんと伝えるために」と心を込めて書き続け、夜遅くまでランプの灯りで仕事をすることもしばしばでした。
そんなある夜のこと。どうしても締切に間に合わず、代筆屋は机の上で眠ってしまいました。そのとき、そっと窓が開いて、小さなこびとたちが現れたのです!
「さあ、手伝おう。彼、いつも一生懸命だからね」と、こびとたちはささやき合いました。そして、机に置かれた紙を手に取り、カリカリとペンを走らせ始めました。
翌朝、代筆屋が目を覚ますと、机の上には完璧に書かれた手紙が並んでいました。「いったい誰が?」と驚きつつも届けると、どの手紙も読んだ相手を感動させました。
時は流れ、手紙がメールに変わっても、こびとたちは時代に合わせて進化しました。今ではパソコンの中に潜り込み、忙しい人や文章が苦手な人を助け続けています。
東京大学大学院情報学環教育部修了。
Forbes 30 UNDER 30 in ASIA / JAPAN 選出。孫正義育英財団 1期生。
こびとメールは、単なるAIメールエージェントではありません。
「メールをもっとラクに、もっと自分らしく」という想いから生まれました。
私自身、仕事や日常の中で「メール返信に時間を取られすぎる」「一通送るだけでエネルギーを消耗してしまう」そんな課題を抱えてきました。
同じ悩みを持つ人たちに、少しでも心地よく、自由に時間を使ってほしい。
そのために、AIの力を"人の小さな相棒"として活かせないかー
そうして生まれたのが「こびとメール」です。
こびと達とともに、あなたの時間が少しでも軽やかになれば幸いです。
開発に至るまでの経緯や秘話は、こちらのnoteから!
されません。こびとメールを開発・運営する株式会社JobRainbowはプライバシーポリシーに則り、メールの送受信データをいっさい閲覧・利用しません。
漏れません。こびとメールは「Google for Startups クラウドプログラム」に採択され、Googleが開発するAI「Gemini」の有料APIを利用しています。Geminiは有料利用の場合データを学習しません。
こびとメールはGmail APIと連携してラベルや返信文を作成しています。この連携は時間経過やサーバーへの過負荷によって途切れることがあります。「再連携のお願い」というメールが届いたら、お手数ですが、添付されたリンクから再連携をお願いいたします。なお、再連携や連携解除は設定画面からいつでも行うことができます。
大丈夫です。こびとメールはセキュリティ向上のため、Google認証を採用しています。お使いのGoogleアカウントでログインしていただくため、別途パスワードを設定する必要はありません。Googleの堅牢なセキュリティによって、安全にサービスをご利用いただけます。
もちろんです。こびとメールのアカウントは、設定ページからいつでも削除することができます。アカウントを削除すると、登録したユーザー情報は全て消去されます。
現在はベータ版につき、完全無料でご利用いただけます。これから皆様の声を聴きながら、有料機能なども追加していきます。お楽しみに!
こびとメールは、Gmailと連携するサービスとして、
Googleが定める最も厳格なセキュリティ基準を
満たしており、以下2つの審査プロセスをすべてクリアしています。
・OAuth App Verification(認可アプリの検証)
・Security Assessment(セキュリティ監査)
これらは、Google認定の外部セキュリティ監査機関によって、
実環境でのテストを含む50項目以上のチェックを受ける非常に厳格な審査です。
脆弱性の診断から、設計方針、運用体制に至るまで詳細なレポート提出が求められます。
こびとメールでは、以下のセキュリティ方針を徹底しています。
1. メール内容を保存しない設計
メール本文や添付ファイルなどの情報は、弊社のサーバー上には一切保存しません。
2. ユーザー情報の強力な暗号化
認証トークンなどユーザーの認証情報は国家・軍事レベルのセキュリティを持つ暗号化方式(AES-256-GCM)によって強力に暗号化されています。また、ユーザーのメールアドレス情報は複合不能な形で暗号化されており、ユーザーの個人情報は強力に暗号化されています。
3. 通信経路の完全暗号化
すべての通信はTLS 1.3以上で暗号化されており、外部からの傍受を防ぎます。
4. 脆弱性テスト・ペネトレーションテストの実施
OWASP Top 10(国際的なセキュリティ基準)に準拠したテストを実施し、外部からの攻撃耐性を確認しています
とくに「メール内容を保存しない設計」、「ユーザー情報の強力な暗号化」については、
Googleの審査チームから複数回にわたるフィードバックと改善要請を受けながら、ログや
キャッシュ、エラーレポートの取り扱いも含めて何度も見直しを行いました。
その結果、Googleの厳しい認証を正式に通過したプロダクトとして、安心してお使いいた
だけるサービスとなっています。
次のページでは、Gmailアカウントの中でラベルや下書きを生成するための権限を要求させていただきます。利用規約をご確認のうえ、すべての項目にチェックを入れて、連携をスタートさせましょう。